日本財団 図書館


 

協議された基準料金表を使用し、業務の内容、期間等で特に必要ならそのための別途の料金表を作ることも可能である。
料金算出の基本は、?船舶の大きさ(トン数)、?人件費、ランニングコスト、減価償却費、保険、燃料費、?潜水費用(船舶の大きさ(トン数)、時間)、である。
7.むすび
(1) NSSRは会長に王族または皇族が就任される歴史があり、全国的な組織である。
特徴は、
〇国の補助金を受けていて活動するための財源の大きな柱になっている。また主な収入源として自ら宝くじ、ゲームマシン(NSSRに限る)を運営している。
○多数の常勤職員が安定した活動を支えており、資金の確保はボランタリー活動等によっているが、救助作業は専従の職員が実施している。
○救助艇は全て協会の所有で、2クルー制をとって常時対応する体制ができている。
(2) Stene事務局長は、協会の活動を維持するためには、安定的に資金を確保することが重要であり、我々は資金の調達に世論の支持と自発的で篤志の大きな支援を受けていると述べていた。
また、Spildoマネージャーは、救助捜索の責任は法務省がもっているが、協会は実際の救助をこなう。
救助活動は、ノルウェー北部のロシヤとの境界付近海域ではノルウェー、ロシア両国の漁船の航行が多く、悪天侯と船舶そのものに起因する厳しい事故が多いので、ロシヤとオン・ラインで連携している。沿岸域では近年小型船の活動に起因する救助作業が増えつつある。
救助艇など装備を計画的に更新整備し、海軍との協力を一段と緊密にして、少ない経費で最高の救助活動をおこないたいと結んだ。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION